#タグで
つくる
暮らし

2022.08.31

【注文住宅】平屋でビルトインガレージを作るには?30坪の間取りも紹介

平屋でビルトインガレージを作るには?30坪の間取りも紹介

【注文住宅】平屋でビルトインガレージを作るには?30坪の間取りも紹介

注文住宅で平屋を建てるなら、駐車スペースを住宅内に組み込んだ「ビルトインガレージ」スタイルにしてみてはいかがでしょうか?ビルトインガレージとは、クローズドタイプのガレージのことで、クルマ好きやバイク好きにはもちろん、家族のプライベート空間としても活用できます。

そこでこの記事では、平屋でビルトインガレージを作るためのポイントを紹介します。どのような間取りができるかも合わせて解説するので、ぜひ検討してみましょう。

ビルトインガレージとは?

ビルトインガレージとはなにか

ビルトインガレージは、住宅の1階部分に組み込まれる形となっているクローズドタイプのガレージのことです。クルマの駐車スペースを1階に確保し、屋外との間にシャッターなどを設置することで快適なカーライフを実現します。

1階部分を駐車スペースにして2、3階と上階に居住スペースを確保したい狭小住宅でよく採用される間取りですが、平屋にビルトインガレージを作ることも可能です。では、平屋にビルトインガレージを作るメリットには、どのようなものがあるのか順に見ていきましょう。

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/request/?c=c079,c134

平屋でビルトインガレージを作る3つのメリット

平屋でビルトインガレージを作るメリット3つ

平屋でビルトインガレージを作ると、どんなメリットがあるのか、まずは押さえておきましょう。

見た目がおしゃれになる

ビルトインガレージを作ると見た目がおしゃれになります。平屋は2階部分がない構造なので、場合によっては単調な外観になりやすいかもしれません。ビルトインガレージを作れば大屋根を設置したり、おしゃれなシャッターを使ったりすることで外観デザインにメリハリが生まれ、見た目も個性的に演出することができます。

動線がよりコンパクトになりやすい

平屋は階段による縦移動がなく横移動だけなので、動線がコンパクトになりやすいのがメリットです。さらにビルトインガレージを作ると、駐車スペースから外に出ずに家に入れるため、より動線がコンパクトになります。

雨の日など天候が悪い日に買い物しても、濡れることなく家に入れることは、ビルトインガレージの最大のメリットです。さらにビルトインガレージなら、天候に関係なくお子さまの遊ぶスペースとして使えたり、いつでも愛車のメンテナンスができたりと、家族にとって便利に使える空間になります。

愛車をキズや汚れから守れる

クルマを外付けの駐車スペースに停めておくと、車両盗難や車上荒らしに遭うこともあります。その手口は年々巧妙化しており、車をしっかり施錠していても被害に遭うケースが多いようです。その点、クローズタイプのビルトインガレージなら、室内にクルマを保管できるため、安心感があります。

さらにビルトインガレージがあれば、台風や突風などの強風による飛来物でクルマにキズがついたり、花粉や黄砂で車が汚れたりすることも防げます。またクルマは直射日光に長時間さらされることで、紫外線により車の塗装が色あせる原因にもなりかねません。クルマの内装も同様です。特にレザーシートは、ひび割れするケースもあるでしょう。車好きにはもちろん、1台のクルマを長く乗りたい人こそ、ビルトインガレージがおすすめです。

平屋のカタログプレゼント

平屋でビルトインガレージを作るデメリット

ここまで見てきたようにメリットは多いものの、平屋のビルトインガレージならではのデメリットもあります。

例えば平屋には1階部分しかないため、排気ガスがビルトインガレージで充満すると、家全体に広がる可能性が高くなります。平屋でビルトインガレージを作るなら、換気対策をしっかり行いましょう。

さらに土地が狭い場所にビルトインガレージの平屋を建てる場合、居住スペースを圧迫する恐れもあります。ビルトインガレージのために居住スペースを削ったり、各部屋の面積を小さくしたりすると、家族構成やライフスタイルによって生活の快適さが失われる可能性もあるでしょう。

また、耐震性や費用についても注意が必要です。通常、平屋は高さがない分、2階建て、3階建てに比べて地震に強い傾向があります。しかしビルトインガレージは、車の出し入れをする道路側に大開口部が必要になり、壁や柱で支える部分が少なくなるため、耐震性が損なわれないようにする必要があります。

このような理由もあり、ビルトインガレージの費用は、居住スペースを作るよりも多少高くなるのが一般的です。ビルトインガレージを検討する際は、無理のない住宅設計を心掛けましょう。

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/request/?c=c079,c134

【30坪台】平屋のビルトインガレージの間取りは?

ここからは、30坪、40坪以上の2パターンに分けて、どのような間取りができるのかを紹介します。

併せて、2階建て、3階建てのビルトインガレージの間取り例の記事もご覧ください。

2階建てガレージハウスを建てたい!建築費用の目安やおすすめの間取りも紹介

【注文住宅】3階建てのビルトインガレージにするメリット・デメリットは?

【30坪】駐車スペース1台分で2LDK+屋根裏収納スペース付き

【30坪】駐車スペース1台分で2LDK+屋根裏収納スペース付き

東西に長い「I型」の平屋で、南側に道路があるケースでの間取りです。 

道路に面する南側にビルトインガレージを設置し、建物東側に玄関へのアプローチ通路を作ります。ガレージ内にも建物への入口を設けることで、たとえば来客は東側の玄関からお通しし、クルマから荷物を下ろすときはガレージ側の入り口を使うといったように、生活シーンに合わせた使い分けが可能です。

部屋の中心にリビングダイニングを設け、リビングダイニングを挟むように主寝室や洋室を作ります。ガレージを主寝室や洋室と少し遠ざければ、家族が眠っている時間でもクルマのエンジン音などが気になることがありません。この間取りでは2LDKが確保できるので、夫婦とお子さん1人の3人家族におすすめです。

【30坪】駐車スペース1台分で2LDK+屋根裏収納スペース付きの詳細はこちら

【35坪】駐車スペース2台分で3LDKの平屋

南北に長い「I型」の平屋で北側に道路があるケースでは、玄関方向を北に取り、玄関ポーチの左隣に駐車スペース2台分のビルトインガレージを設置します。ガレージの南側にダイニングを設置すれば、食材の買い物をした際もガレージからの動線がスムーズです。

居室はリビングダイニングを挟んで南側に3部屋作り、ビルトインガレージと少し距離をおきましょう。部屋数を多くすれば、主寝室+居室3つが作れるので、駐車スペース2台分を確保しながら夫婦+子ども2人の4人家族でも暮らせる間取りとなります。

平屋でビルトインガレージを作るポイント

平屋でビルトインガレージを作るポイントとは

平屋でビルトインガレージを作る際は、2つのポイントを押さえておきましょう。それぞれについて解説します。

ビルトインガレージの広さは将来的なクルマの買い替えを考慮する

敷地面積に余裕がないと、今乗っているクルマのサイズに合わせてビルトインガレージを設計してしまいがちです。しかし今後のクルマの買い替えも視野に入れてサイズ決めをしなければ、クルマの買い替え時に選択肢が狭くなる可能性もあります。

ちなみにビルトインガレージのサイズは、一般的に駐車スペース1台分なら約5坪、2台分なら約10坪ほどあればよいといわれています。収納スペースも含めて、しっかりビルトインガレージのサイズについては検討しておきましょう。

ただし、ビルトインガレージの床面積が建物全体の5分の1以下であれば、容積率(建物の延床面積)に含めなくてもよいという緩和措置がありますので、その点も考慮しながら設計するとよいでしょう。

ビルトインガレージから家までの動線を優先する

ビルトインガレージを作る最大のメリットは、駐車スペースから家までの動線がコンパクトなことです。そのためビルトインガレージを作る際は、まずガレージの位置を決めてから、玄関やリビングダイニングへの動線について考えましょう。

寝室や子ども部屋はガレージと離した方が音対策にもなるため、リビングダイニングや水回りなどを挟んだ間取りにした方が安心です。ガレージの位置が決まれば、必然的に他の間取りも決まるため、まずビルトインガレージの位置をどこにするかを考えてみましょう。

併せて、ビルトインガレージをおしゃれにするコツはこちらをご覧ください。

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/request/?c=c079,c134

ビルトインガレージは長期的な視点で作ろう!トヨタホームなら家とクルマをつなぐキーステーションにも

ビルトインガレージを作る際は、長期的な視点で広さを決めることも大切です。例えば今乗っているよりも大きなサイズのクルマに買い替えたり、EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド車)に乗り換えたりするかもしれません。

トヨタホームが提案するのは、キーステーションとしてのビルトインガレージです。EVやPHVの充電を住まいの電気で行える「スマートハウス」を平屋で実現します。

しかもトヨタホームが採用する鉄骨ラーメン構造は、耐力壁が不要です。間口は広く、耐震性もしっかり確保できるため、ビルトインガレージにもぴったりです。平屋でのビルトインガレージ設置を検討している方は、ぜひ一度、トヨタホームの展示場までお越しください。

※耐震性に関する情報は2022年8月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】
https://www.toyotahome.co.jp/s/tenjijo/?ad_cd=hometag
【カタログ請求はこちら】
https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/?ad_cd=hometag

トヨタホームの平屋の建築実例と間取りはこちら

▼関連する記事

注文住宅は「平屋」が人気急上昇中!メリット・デメリットを比較した上で検討してみよう

おしゃれな平屋に住みたい人必見!間取り・デザイン実例12選と設計時の工夫

平屋は外観にこだわる!おしゃれにするデザインのポイントは?

【注文住宅】平屋の価格相場は?費用を左右するポイントやおすすめの間取りも

【注文住宅】平屋と相性がいいスキップフロア!おしゃれで機能的な家づくりを!

ロフトのある平屋が人気!メリットやデメリット、おすすめ間取りも紹介

平屋に必要な坪数は?土地の広さはどのくらい?目安や間取りについても解説

【注文住宅】建てるなら平屋か二階建てのどっち?それぞれのメリット・デメリットを比較!

【注文住宅】平屋の屋根の選び方とは?種類や屋根材についても解説

暮らしやすい新築平屋を建てたい!費用の目安や注目の間取りを紹介

【30~40坪台】おしゃれで暮らしやすい平屋間取り実例集!スキップフロア・中庭・収納アイデアも紹介

おしゃれな平屋におすすめの屋根タイプは?選び方と屋根材との相性も解説

なぜ平屋は地震に強いのか?耐震性が高い構造、さらに高める方法も解説

【実例間取り40選!】おしゃれでかっこいい平屋の間取り・建築実例特集!デザインやタイプ別にご紹介!

建てるなら家事楽動線の平屋!間取りアイデアや建築事例を参考に

シンプルな平屋でコンパクトに暮らす!間取りプランや建築事例も紹介

モダンな平屋でおしゃれに暮らす!外観・内装のコツ&建築事例も紹介

平屋の暮らしやすさは「収納」がカギ!収納不足を解消するアイデアや実例を紹介

平屋の間取り、ロの字型かコの字型で迷ったら!メリット・デメリットを徹底比較

【平屋】L字型の家のメリット・デメリット、間取り図も紹介

コの字型の平屋で中庭のあるワンランク上の暮らしを!間取りのコツも伝授

モダンでおしゃれな平屋を建てたい!外装・内装のデザイン性を高めるコツを伝授

【坪数別】おしゃれな平屋の間取りプラン&アイデア集!実例も紹介

子育て世代が「平屋」を選ぶ理由とは?間取りアイデアも紹介

【注文住宅】中庭のある平屋に暮らしたい!メリットやデメリット、活用方法を紹介

平屋の二世帯住宅を建てるメリット多数!デメリットもしっかり押さえよう

【注文住宅】平屋のリビングを広くするメリットは多数!坪数別、広さの目安も紹介

平屋でも吹き抜けがおすすめ!勾配天井でより開放的な空間にしよう

【新築注文住宅】平屋の間取り、失敗事例から後悔しやすいポイント5つと対策を解説

平屋にトイレ2つは必要なの?メリット・デメリットから必要性を検証してみよう

平屋にウッドデッキで暮らしやすさアップ!メリット・デメリット、設置費用の目安も紹介

平屋にサンルームを設置するメリットは?ランドリールームとの違いも解説!

【注文住宅】広い平屋で快適な暮らしを!40坪台の間取り実例を紹介

平屋と縁側は相性抜群!メリット・デメリットを押さえておこう

【注文住宅】中二階のある平屋のメリット・デメリット!間取り実例も紹介

【注文住宅】3~4人家族に最適な3LDKの間取りとは?実例も紹介

【30坪台・おすすめ&人気の間取り図あり】一軒家の間取りはどう決めるの?

【2階建て注文住宅】老後を考えた間取りとは?快適な住まいを手に入れる方法も

【実例あり】おしゃれな一軒家の間取りとは?アイデア集まとめ

家を建てるなら2階建てと平屋どっちがいい?暮らしやすさやメリットを比較!

【間取り図あり】2階建て注文住宅、人気の間取りプランは?おしゃれな間取りアイデアも紹介

2階リビングで後悔しやすいポイントとは?メリット・デメリットも合わせて解説

2階リビングは老後が大変?長く住める家づくり対策を紹介

2階リビングにおしゃれなバルコニーを設置しよう!活用アイデアも紹介

【注文住宅】2階リビングが人気!メリット・デメリットまとめ、解消方法も解説

【注文住宅】2階リビングの間取り実例!一緒に取り入れたい間取りアイデアも紹介

2階建て注文住宅、4LDKの人気間取りプランを紹介!注意点も

【注文住宅】3LDK・2階建ての間取り図!人気のプランをまとめて紹介

子ども3人の5人家族に最適な間取りとは?快適な一軒家の広さも解説

3人家族に最適な一軒家の間取りは?広さや間取りアイデアを紹介

【2階建て】人気の5LDK間取りプラン6選 坪数別で紹介

30坪2階建てはちょうどいい!実例から上手な間取りづくりのポイントも紹介

【注文住宅】中庭のある家の間取りプラン!2階建て・30坪~40坪台の建築実例も紹介

大きな吹き抜けのある2階建て注文住宅の建築事例!間取りプランも紹介

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/request/?c=c079,c134

よりどり間取り遷移バナー